コメント欄でご質問がありましたことについてお答えします。もうその季節ではなくなりましたがご容赦ください。
スルーであればつま先の開いた靴にもすっきり見えるかというとそうでもないと思います。そもそもサンダルにストッキングはドレッシーなもの以外は合わないと思いますが、はいた方が情品に見えるということはありますが、やはり限られると思います。
これは製品名不明です。おそらくPPだと思います。15DくらいのSCYだと思います。透けていますが、やはりストッキングをはいていることがはっきりわかります。
これはASTIGU「強」です。つま先補強がありますが境界がベルトで隠れているので一見スルーに見えます。画像だとよほど目をこらさないと分からないと思いますが、実際ははっきりしています。
これはカネボウのDiorです。くるぶしの上にワンポイントが見えています。補強が小さいのではっきり分かります。
もう少し薄い色ならありかもしれませんが、これくらい濃いとどうでしょう。
モデルになってくれた方も「これはやらない」とおっしゃってました。
やはり前に書いたようなナイロン・ストッキングでないと野暮ったく見えるかもしれません。(とは言っても私は実際LANVIN やっています。)
メーカーの都合であって、強度に劣るスルーである必要はないのではないかと思うこともあります。スルーの利点はつま先のシームのごろごろ感が比較的少ないことはあるかとは思いますが。



形が整っているのでどれもスッキリ見えますが、全ての人がこうはいかないでしょうね。
返信削除甲とかすねとかストッキング特有の光沢がありますから、選択は重要ですね。最近はサンダル自体がカジュアルになってますからストッキング合わせる人は稀ではないかと思います。
サンダルにストッキングはかないんだったらスルーを販売する意味がなさそうな気がします。どうしてもスルーだと弱いのでそこが狙いなのかと勘ぐってしまいますね。
返信削除